トップへトップへ

みんなの自由研究

こどものやる気を全力応援!
こどものやる気を全力応援!
北海道新聞のまなぶんデジタル

[ ものづくり ] 自由研究タイトル信号機&「信号機の歴史と作り方!」2019年冬の自由研究

完成写真1

写真クリックで拡大

作者名(ペンネーム)

ききたろう

学年

4年生(男)

つくるのにかかった時間

10日

完成写真2

作品説明

本体は、モーターの電源とLEDの電源を入れると、銅箔をまいたドラムが回って信号機が青、黄色、赤をリズムよく光ったり消えたりします。 本は、信号機の作り方から、信号機の歴史まで色々なことが、書いてあります。

用意するもの

〇本体〇 モーター、滑車、ゴム、ドラム(内径5cm)、銅箔、LED(赤、緑、黄色)、抵抗(それぞれのLEDにあったもの)、導線、銅の棒(2mmぐらいの)、木の板、おもちゃの5cmぐらいのホイール、画用紙、はんだ、はんだごて、ボンド、ネジ、電池(単三5本)、電池ボックス、タッカー、ノコギリ、ヤスリ、ドリル(下穴用)、ドリルドライバー 〇本〇 紙、えんぴつ、消しゴム、下敷き、調べる本

工夫したところ

ドラムのスイッチを、自作したところと、銅箔の長さを変えて本物の信号機のように光る時間を変えたところです。

むずかしかったところ

銅箔を汚さずに貼ることと、銅の棒を磨くところです。

その他の写真

その他の写真1
1枚目の写真は、青信号が光っているところです。 2枚目の写真は、本の中身です。 3枚目の写真は、斜めから見た写真です。